- Opinions
- 各界の専門分野を持つ有識者の方々から、社会を変えるイノベーションのヒントを学びます。
-
-
- 「人」への共感が示すソーシャルメディアの可能性
- 2012年05月07日
-
ソーシャルメディアの誕生は、個人に情報が伝達される仕組みを大きく変えました。企業はそれを踏まえ、ユーザーとのコミュニケーション方法を再考する必要がありそうです。長年インターネットによる情報発信に携わっているコミュニケーション・ディレクターの佐藤尚之(さとなお)氏にお話を伺いました。
続きを読む
-
-
- 本質を見据え、社会に貢献する企業活動を
- 2012年05月02日
-
世界的に環境志向が高まるなか、CSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)やプロモーションなど社会や個人へ働きかける企業活動が見直されています。社会・個人・企業のそれぞれにメリットがある活動には、どのような視点が必要なのでしょうか。株式会社スペースポートの取締役社長で一般社団法人Think the Earthの理事、プロデューサーも務める上田壮一氏にお話を伺いました。
続きを読む
-
-
- ソーシャル時代のコミュニケーションのために
- 2012年04月27日
-
FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアが、消費し口コミを広げる「生活者」と企業のコミュニケーションを大きく変えつつある昨今。企業の経営体質も大きくシフトさせる必要がありそうです。マーケティングへのソーシャルメディア活用を専門とする株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役の斉藤徹氏に、お話を伺いました。
続きを読む
-
-
- ICTは人に寄り添う時代へ
- 2012年04月24日
-
SNSをはじめとするコミュニケーション・インフラの進化や、東日本大震災を通じて、日本のICT活用は大きな転換期を迎えています。ライフスタイルや価値観が大きくシフトしつつある社会に、企業はどう対応していくべきなのでしょうか。富士通株式会社執行役員常務の上嶋裕和氏と、株式会社インフォバーン代表取締役でメディア事業家の小林弘人氏に、ICTがもたらした変化や今後の動向についてお話を伺いました。
続きを読む