- 注目のキーワード
- 共通善
-
-
- 「さくらハッカソン2014」から見えたもの──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(4)
- 2014年07月22日
-
4月12日〜13日にかけて行われた、あしたラボ主催の「さくらハッカソン2014」。全体のモデレーターを務めた佐々木哲也さん(富士通総研)が、アイデアソンモデレーター石井力重さん(アイデアプラント)、ハッカソンモデレーター山寺純さん(Eyes,JAPAN)と共に、イベントを通じて感じたこと、気づいたことを議論しました。5月16日に行われたトークセッション「ハッカソンから生まれた東北を元気にするアイデ…
続きを読む
-
-
- 共創を実現するために必要なこととは? ──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(3)
- 2014年07月18日
-
さまざまな人や組織をただ集めるだけでは、共創は実現しません。では、その実現のためには何が必要なのでしょうか? そもそも協業との違いは? 生活者主導社会においてビジネスに求められている共創とは何かについて議論した様子をレポートします。 「イノベーションを起こす最強チームをつくるには」 ──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(1) 生活者主導の時代に求められるビジネスの形 ──Fuji…
続きを読む
-
-
- 生活者主導の時代に求められるビジネスの形──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(2)
- 2014年07月18日
-
生活者主導社会で求められているビジネスとは何か。TBWA\HAKUHODOが取り組んでいる例をもとに、その問いに迫ります。 「イノベーションを起こす最強チームをつくるには」──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(1) 共創を実現するために必要なこととは? ──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(3) 「さくらハッカソン2014」から見えたもの ──Fujitsu F…
続きを読む
-
-
- 「イノベーションを起こす最強チームをつくるには」──Fujitsu Forum2014セミナーレポート(1)
- 2014年07月18日
-
5月15〜16日の「Fujitsu Forum2014」(会場・東京国際フォーラム)では、あしたのコミュニティーラボ(以下、あしたラボ)に関わるセミナーが開催されました。あしたラボの柴崎辰彦代表がパネラーとして参加した「イノベーションを起こす最強チームをつくるには」と、あしたラボ主催の「さくらハッカソン2014」(4月12〜13日に開催)を振り返る「ハッカソンから生まれた東北を元気にするアイデア」…
続きを読む
-
-
-
企業に必要なのは「共通善に基づいた目的」
『利益や売上げばかり考える人は、なぜ失敗してしまうのか』を読む。 - 2014年01月10日
-
売上や利益は、企業の本当の目的なのだろうか。企業の真の目的は別にあるのではないか。その目的を問うことこそ、21世紀のビジネスパーソンの必修課題だ。そう主張し「目的工学」を提唱する本書(紺野登+目的工学研究所・著、ダイヤモンド社/2013)には、未来への予感がある。資本主義は新しいフェーズに入りつつあるのだろうか。「あしたのコミュニティーラボ」もその予感を共有したい。 イノベーションを生み出す3要件…
続きを読む
-
企業に必要なのは「共通善に基づいた目的」